2025年4月の神奈川支部会のご案内
4月13日10時から15時30分まで開催予定です。
会場:かながわ県民活動サポートセンター
※聴講生の参加も、もちろん募集しています。ご希望の方は「お問合せ」のページよ
りご連絡ください。是非予定に入れてください。
4月には、国家試験の結果も発表になり、新しい生活が始まっている事でしょう。
ご自身のはりの技術の研さんのためにも是非一度、東洋はり医学会の神奈川支部の聴
講に参加してみませんか。
4月神奈川支部会予定
10時~ 点呼・会務報告
10時15分~10時45分 講義 (安田)
10時45分~11時15分 基本刺鍼(引き続き検脉力向上を意識)
11時15分~11時25分 休憩
11時25分~12時 学術テーマ:「脉診力の向上 取穴 」
12時~13時 昼休み
13時~15時30分 午後実技 小里方式または模擬臨床(各班で決定)
※日程はあくまでも予定です。変更になる場合もあります。ご了承ください。
ご都合によりお休みされる方は、支部長と学術部長にご連絡ください。
2025年3月の神奈川支部会報告
神奈川支部会は3月16日日曜日に10時から15時30分まで横浜駅西口近くの「かながわ
県民活動サポートセンター」で行われました。この日は、寒さが戻り、雨にも負けず、風にも負けず…13名の会員が出席しました。
点呼、会務報告に続きまして、内田先生によります「四診法」という内容で講義が行
われました。腹診や脉診だけで証を立てるのではなく、望、聞、問、切の四診法をしっかりと行い、総合的に証を立てる事の大切さを熱く語っていらっしゃいました。
最後には、質問があり、臨床にも役立つ情報を得られたと思います。
その後は、二つの班に分かれて実技を行いました。63期生の班は基本刺鍼を中心に補
法などをおこなっていました。
入会3年目以上の会員の班では、検脉力の向上を意識した取穴を交代で行いました。
曲泉、陰谷、復溜、尺沢、太白を実際に取穴して脉状の変化を確認し、「少し、手首
側へ、もう少しアキレス腱に近づいて、力を抜いて」などと、実際に生きてはたらく
穴の取り方の難しさを感じました。
午後からは3つの班に分かれて、模擬臨床を行いました。
神奈川支部には本部の国際部に所属しております会員が数名います。時々英語での経
絡治療に対する単語が聞こえ、ここ国際都市 横浜 で古典的な経絡治療をしている
事に不思議でまた、海外でも同じ手技を行っている仲間がいることにとても誇りを感
じた時間でした。
私の班では、63期生も四診法を行う大変さ、そして証を導き出す難しさを感じていた
ようです。そのような中でも自分の考えや感じたことを堂々と口に出して本治法から
標治法まで何とかこなしていました。
16時からは何と5年ぶり?の歓迎会・懇親会を近くの居酒屋で行いました。
日頃とは違う会員の素敵な?一面を感じる有意義な時間を過ごすことができました。
安田
コメント