3月18日は神奈川支部会でした。
日程も通常通り、10時からスタートします。
また、都合で欠席する場合は支部長(鈴木)と学術部長(佐藤)にご連絡下さい。
10:00 出席確認 会務報告
10:20 講義 53期 近藤優子 「四大病症」
10:55 症例発表 54期 中島有史 「バセドウ病」
11:30 基本刺鍼
13:00 小里方式・模擬臨床
16:30 反省会
今回の実技は、4月に控えた合同支部会の実技テーマ、是鍼と円鍼について予行演習をかねて行いました。日頃の臨床で使い慣れた人から、今回が初めてという人もいましたが、基本的な使い方は身についたでしょうか。
鍼灸学校では、あまり使わない是鍼と円鍼ですが、気の動きに敏感な方や子どもなどにはよく効きます。侮れません。
敏感じゃなくても効いているのですよ。感じ方がそれぞれ違うだけですから。
震災があった時に、是鍼と円鍼で被災者の方々を治療をしていたという鍼灸師の先生もいました。
是鍼と円鍼は常に携帯し万一に備えるという鍼灸師の先生もいます。
それほど優秀な是鍼と円鍼です。ぜひ、今日、学んだことを臨床でも実践してみて下さい。
(藤原)
コメント